この記事では、とりあえず上京した筆者の体験を書いています。
毎日の繰り返しで人生がつまらない!なんて悩みを持っている人は多いのではないでしょうか?
そんな生活をダラダラ繰り返していくと、気づいた時には地元からもう動けない年齢になっていたなんてことも…
一度しかない人生、後悔したくないですよね。
とりあえず上京してもいいのかな?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな上京について悩みを持った人たちの、人生に役立つ情報をご紹介します。
こんな方向けの記事
・上京したいけど目標がなく上京を迷っている
・とりあえず上京してうまく生活していけるか不安
とりあえず上京しても問題ないの?

それでは早速、とりあえず上京について紹介していきます。
単刀直入に言うと、とりあえず上京しても全く問題ありません!
それにはしっかり理由があります。
東京には、地方にはないサービスや就職支援サービスがあったり、地方に比べてアルバイトの時給が高額だったり、求人が多いからです。
しかし、とりあえず上京して全く問題がないというわけではありません。
では、とりあえず上京した場合どのような問題が起こるか、筆者の体験談も交えて説明します。
- 家賃が高すぎて貯金がすぐに無くなる
- 環境に馴染めずネガティブになってしまう
- 就職先が見つからない
- 友だちができない
東京の家賃相場は筆者の地元新潟よりもおよそ4万円ほど高いデータがあります。
【例】
東京23区の1K・1DK家賃相場:9,3万
参考:【ホームズ】東京23区の地域から家賃相場を調べる
筆者の地元新潟の1K・1DK家賃相場:5,4万
参考:【SUUMO】新潟県の賃貸家賃相場・賃料相場を調べる
そのため、例えば50万円の貯金があったとしても、初期費用で半分以上なくなってしまいます。
そして家賃・光熱費・食費などの固定費で貯金は1ヶ月ほどで全てなくなるでしょう。
筆者も就職活動せずに上京し、毎月の固定費が高い現実を住んでから思い知りました。
東京での生活を3週間で断念した経験があります。
突然全く知らない場所にいると、少なからず孤独や寂しさでネガティブ思考になりがちです。
筆者が初めて上京したときは気心の知れた友人や家族が身近にいませんでした。
頼れる人がいないという不安からネガティブ思考が加速。
生活の全てを自分で完結させることが大変すぎて、自分で決めて上京したけど寂しいし慣れないしわからないことだらけで、なかなか友達を作る輪にも入れず田舎に帰りたいぃぃぃ
— のどか (@nonchi_kabigon) April 6, 2021
そのため「自分には何もできない」と思い込み就職活動もできず、ただ3週間引きこもり続けてお金がなくなって実家にUターンしました。
上京しても自分に合った就職先がなかなか見つからないということがあります。
確かに、東京は求人自体が多いです。
ただ、企業側にも求めている人材対象があります。
極端に言えば、20代向けアパレルブランドのショップ店員を募集していて、高齢の方が応募してもおそらく採用しないでしょう。
多くの求人があるからこそ、自分により適した仕事を見つけることが重要なのです。
何も決めずとりあえず上京すると、何をしたら良いか分からず就職先に迷ってしまいます…。
東京に友達がいない状態で上京すると、人とのつながりが広がりづらくなかなか仲のいい友だちを作れないなんてこともあります。
筆者も上京したてはそのような感じで友達がなかなかできませんでした。
そんなときに地元にいる友人と電話して、地元の友人は友達の友達と仲良くなったりしていてとてもうらやましく感じました。
こんなに友だちができないなら自分も地元にいたら良かった…と思ったこともあります。
とりあえず上京して生活していく方法

やっぱりとりあえず上京してもうまくいかないんだ…と思われた方も大丈夫です!
一番最初にお伝えしたとおり、準備を何もしないでとりあえず上京しても、生活を上手にやりくりできる方法があります。
とりあえず上京しようとしている人が活用するべきサービスを紹介します。
- 家賃が安いシェアハウスを利用する
- 外出して環境に慣れる
- 東京で仲の良い友達を作る
- 上京支援サービスを使う
先程お話した失敗経験から、筆者は2度目の上京でシェアハウスを利用しました!
最近は上記のような【シェアハウス物件専用検索サイト】が複数あります。
シェアハウスに住めば住人の方と仲良くなれて友達が増えるといった利点もあります。
さらに目黒区や中野区のようなアクセスが良く家賃相場が高い場所に5万円という破格の値段で住めるのも、シェアハウスの魅力の一つです。
人見知りの人にとって、家に誰かいる状況は気が休まらない…という方も多いかと思います。
筆者もその1人で、1人の時間がないとストレスが溜まってしまいます。
そんな筆者でも住むことができたシェアハウスは、完全独立型のシェアハウスです。
》東京で家賃3万円から住めるシェアハウス-シェアドアパートメント-
最近のシェアハウスは、お風呂場・洗面台・キッチン・トイレのみ共用で、部屋は1人タイプが増えています。
これなら人見知りの方や、1人の時間が大事な人でもストレスなく生活できますよね。
新しい環境にすぐに慣れることは難しいと思います。
筆者も東京に来たばかりの頃は、人の多さによって騒がしい街中、広すぎる施設で迷子になる、といった事がありかなりのストレスでした。
しかし、一人でもなるべく休日は出かけるようにすることで、どんなに慣れない環境でも自然と道を覚えてきて馴染むことができます。
このように環境に馴染んでくると、外へ出ることでの苦手意識が減って行動力が上がります。
行動力が上がることで出会いや趣味などが大きく広がるので、休日は無理矢理にでも外に出て、新しいカフェや自分好みのお店を開拓してみましょう。
全く知らない新しい環境で人との繋がりを増やすというのは簡単ではありません。
かなりの人見知りだった筆者は、「嫌だったらどうしよう・断られたらどうしよう」という思いがあり職場の人を遊びに誘う勇気がなかなか出ませんでした。
そんなときにSNSで、同じ趣味を持つ友達と実際に遊ぶ約束をして意気投合。
そこから友達づくりへの苦手意識やネガティブ思考がなくなりました。
今はSNSやマッチングアプリもありますし、勇気を出して声をかけるなどして友達を増やすことで楽しい東京ライフを送ることができます。
東京での友達の作り方についてはこちらの記事でまとめています。
上京支援サービスって聞いたことはあるけど、詳細はわからないし、なんか怪しそう…
そんなふうに感じる方も多いかと思うのですが、そんなことありません。
上京支援サービスをざっくりまとめると、引っ越し代金を負担してくれるサービスです。
そのサービスに加えてリクルート機能を追加することで、企業が利益を得ています。
後々お金を請求されたり、危ない仕事ばかり紹介されるなんてことはありません。
近年では上京支援サービスを展開していている企業が増えていて、企業によって種類や概要、コンセプトが大きく違います。
【上京支援サービスを利用するメリット】
・上京費用が安くなる
・貯金がなくても早いスパンで上京できる
・スマホで簡単に応募連絡できる
・部屋+仕事を同時に探せる
※企業によって詳細内容は異なります。
メリットだけではどの企業の就職支援サービスが良いのかわからない…という人も多いと思うので、特におすすめのサービスを5つご紹介していきます!
・マンツーマンでサポートしてくれる
・未経験OKな求人が多いので、新しいことにチャレンジできる
・実際に就職先を取材しているので、安心できる企業ばかり
・転職支援実績No.1なので安心感がある
・他では公開していない求人を多く扱っている
・相談できる担当者がいるので、サポートが手厚い
・家賃の初期費用一部を負担、社宅付き求人を保有しているため上京費用を抑えることができる
・採用のプロが就活をフルサポートし、勤務先に合わせた家探しも行ってくれる
・未経験・学歴不問の求人を多数保有しているため、応募しやすい
》上京するならMIYAKOTICKET
・初期費用0円で家具家電付きの家に住める
・カウンセラーが間に立ち就職をサポートしてくれる
・選べる仕事の職種がさまざまで、自分にあった仕事を探しやすい
・定期的な交流会があるため、同じ境遇の人と仲良くなれる機会がある
・人材事業を行なっている支援サービスのため、サポートが手厚く安心
・お仕事、住まいだけでなく、就職後までサポートしてくれるというありがたい3ステップ
東京には求人が沢山ある
筆者は東京に来て、自分にはできないと思っていた仕事をたくさん経験することができました。
東京には多くの企業があるため求人も多く、未経験可だったり学歴不問の求人が沢山あります。
そのためスキルや資格、学歴もないのに上京して就職できるかな…と思っている人も、大丈夫です!
実際に筆者が今働いている職場は、全くの未経験でスキルや学歴も一切なく就職しました。
勤めてもうすぐ2年になりますが、今では新人さんの指導を行う立場になりました。
地方ではできなかった仕事に就くことができ、自分に向いている仕事を見つけられたのは本当に良かったです。
東京には必ず、あなたを雇ってくれる企業があります。
とりあえず上京しても大丈夫?まとめ
とりあえず上京して生活していく方法
・家賃が安いシェアハウスに住む
・他人との共同生活が苦手な人におすすめシェアハウス
・上京支援サービスを活用する
おすすめの上京支援サービス
・Tokyo Dive
・Living Tokyo
・ハタラクティブ
・リクルーターエージェント
・MIYAKOTICKET
世の中には、上京を迷っている人の背中を押してくれるようなサービスが沢山あります。
とりあえず上京しても何とかなりますよ♪
今回ご紹介したサービスを活用して、繰り返しの毎日だった地元での生活から思い切って心機一転してみるのはいかがでしょうか。
東京での経験は、今後の人生に必ずいい意味で衝撃を与えてくれます。
人生一度きり、悔いなく目一杯楽しみましょう!